ページTOPへ

がん治療の現状と近年の傾向

がんの3大療法 外科療法(手術)・放射線治療・化学療法(抗がん剤)患者さんの状態に応じて複数の治療法を組み合わせて実施することが治療効果の向上につながります

がん治療の基本

がんの標準的な治療法は、「外科療法(手術)」、「放射線治療」、「化学療法(抗がん剤)」の3つに大別されます。がんが比較的早期で見つかり、転移もなく、局所(発生した場所)にとどまっていれば、ほとんどの場合、まず手術や放射線治療等の局所治療が行われます。

一方、ある程度進行してしまっており、転移がある場合や、周囲の組織に浸潤が見られ、転移の可能性がある場合には、手術や放射線治療による局所治療に加え、抗がん剤治療が検討されることになります。がん細胞が原発巣のみでなく、血流やリンパの流れにのって身体のあちらこちらに散らばっている可能性があるので、抗がん剤等による全身的治療が必要となるからです。

日々進歩を続けるがん治療

近年のがん治療の進歩におけるキーワードはふたつあります。

ひとつは「低侵襲性」、つまり、出来る限り身体に負担の少ない治療技術の開発です。例えば、外科領域における腹腔鏡等の内視鏡技術の進歩、放射線治療分野における粒子線治療、化学療法の分野における分子標的薬の登場等、いずれも従前に比べて身体に優しく、より治療効果の高い治療技術が開発されています。

もうひとつのキーワードは「集学的治療」。がんに対しては、「とにかく切除」、「とにかく抗がん剤」といった考え方ではなく、各分野の専門医や看護師、技師等がチームを組み、当初から様々な治療技術を戦略的に組み合わせた治療を行うことが治療効果の向上には必須となります。

しかしながら、これらの技術の進歩や集学的治療への取り組みを以てしても、一部のがんを除き、克服するところまでは至っていないのが実情です。その打開には、これまでとは全く異なる根本的なアプローチが必要であり、免疫細胞治療を含む細胞医療や遺伝子治療等の次世代医療の開発に期待が集まっています。また、今後、特に重要となるキーワードは「個別化」です。がん細胞の顔は、がんの種類やステージによってのみでなく、患者さん毎に異なるため、患者さん一人ひとりに合った最適なアプローチをしなくてはなりません。

「より効果的で」「身体にやさしい」「個別化された」「集学的治療」の実現に向け、世界中で研究開発が進められています。

「集学的治療」

「集学的治療」とはがん種、がんの大きさ、進行度合いを考慮し、複数の治療法を組み合わせることで、
患者一人ひとりに適切な治療を提供する(がんに対する総力戦)という基本戦略。

> がん治療への取り組み